ぎっくり腰 
2012/10/29 Mon. 14:43 [edit]
こんにちは 院長の横田です。
自宅で家事をしたり 運動をしたり
物を持ち上げた時に 突然起こる腰痛、
経験ありませんか?
一般的に「ギックリ腰」と呼ばれていますね。
これは 筋肉が傷ついて 炎症が起こっている状態なんです。
このぎっくり腰が起こった時に
自宅で気を付けていただきたいことがあります。
・痛めたその日は湯船につからない(炎症をひどくしてしまう可能性があります)
・うつ伏せで寝ない。寝るときは痛む側を上にして横向きに寝ましょう。
・食事や用事以外では椅子に座らず、横向きの姿勢で寝て、安静にしましょう。
・患部をシップ・氷のうなどで冷やしましょう。
当院では 患部の負担を軽減させるため
テーピングやサラシで固定する施術も行っております。
痛みを我慢せず お早めにご来院ください。
自宅で家事をしたり 運動をしたり
物を持ち上げた時に 突然起こる腰痛、
経験ありませんか?
一般的に「ギックリ腰」と呼ばれていますね。
これは 筋肉が傷ついて 炎症が起こっている状態なんです。
このぎっくり腰が起こった時に
自宅で気を付けていただきたいことがあります。
・痛めたその日は湯船につからない(炎症をひどくしてしまう可能性があります)
・うつ伏せで寝ない。寝るときは痛む側を上にして横向きに寝ましょう。
・食事や用事以外では椅子に座らず、横向きの姿勢で寝て、安静にしましょう。
・患部をシップ・氷のうなどで冷やしましょう。
当院では 患部の負担を軽減させるため
テーピングやサラシで固定する施術も行っております。
痛みを我慢せず お早めにご来院ください。
category: 治療について
腰の痛み 
2012/10/17 Wed. 08:27 [edit]
おはようございます
院長の横田です。
腰の痛みに悩む方は多いのですが
一口に腰痛といっても、急性のものと慢性のものでは
対処法が異なります。
いわゆる「ぎっくり腰」のように、急な動作や
物を持ち上げた時に発生した腰痛は
痛めた筋肉の組織が炎症を起こし
傷みの物質がたくさん出てきますので
まずは炎症を抑えるために、患部を冷やし
安静にしましょう。
一方、炎症が治まっていても、筋肉が硬くなったり
神経が過敏になっていたりすると
慢性的な腰痛が生じます。
その場合は、腰を温めたり運動をしたりして
硬くなった筋肉をほぐすのが有効です。

寒くなる季節。運動するのが億劫になりがちですが
ストレッチなど全身を動かし血行を良くすると
身体の慢性的な痛みが取れやすくなりますよ。
当院では、症状や体の状態にあったストレッチや運動も
状況に応じて 指導させていただきます。
院長の横田です。
腰の痛みに悩む方は多いのですが
一口に腰痛といっても、急性のものと慢性のものでは
対処法が異なります。
いわゆる「ぎっくり腰」のように、急な動作や
物を持ち上げた時に発生した腰痛は
痛めた筋肉の組織が炎症を起こし
傷みの物質がたくさん出てきますので
まずは炎症を抑えるために、患部を冷やし
安静にしましょう。
一方、炎症が治まっていても、筋肉が硬くなったり
神経が過敏になっていたりすると
慢性的な腰痛が生じます。
その場合は、腰を温めたり運動をしたりして
硬くなった筋肉をほぐすのが有効です。

寒くなる季節。運動するのが億劫になりがちですが
ストレッチなど全身を動かし血行を良くすると
身体の慢性的な痛みが取れやすくなりますよ。
当院では、症状や体の状態にあったストレッチや運動も
状況に応じて 指導させていただきます。
category: 治療について